土砂災害防災情報マップは、土砂災害が予想される場合や発生した場合に、市民の皆さんの自主的な避難行動を支援し、
土砂災害から人命を守るとともに、被害を最小限とすることを目的として作成しました。
土砂災害は、台風、集中豪雨、地震などで地盤がゆるんだり、亀裂が発生することによって起きる自然災害です。
土砂災害には、主なものとして「土砂崩れ」「土石流」「地すべり」があり、特に地質のぜい弱な山間部、山崩れによる土石流が直撃しやすい扇状地、地質や地形が不安定なため地盤がゆるみやすい造成地などは要注意です。
斜面の地表に近い部分が、雨水の浸透や地震等でゆるみ、突然、崩れ落ちる現象。 崩れ落ちるまでの時間がごく短いため、人家の近くでは逃げ遅れも発生し、人命を奪うことが多くあります。
山腹や川底の石、土砂が長雨や大雨などによって一気に下流へと押し流される現象。 時速20~40kmという速度で一瞬のうちに人家や畑などを壊滅させてしまうこともあります。
大雨や長雨により、斜面の一部あるいは全部が地下水の影響と重力によってゆっくりと斜面下方に移動する現象。 土塊の移動量が大きいため甚大な被害が発生します。
イラスト 資料提供 NPO法人土砂災害防止広報センター