鎌倉市防災情報マップでは、市民の防災意識の向上を図り、災害時に市民がより的確に
行動できることを目指して、洪水・土砂災害・地震・津波による危険度情報を掲載しています。
いざというときに、身の安全を守る行動をとったり、安全な場所に避難したりするためには、普段からの準備が必要です。避難場所や避難経路などの情報を掲載したハザードマップをご確認ください。
そしてハザードマップや地図などを見て、避難場所や避難経路、危険箇所などを確認し、実際に歩いてみて、いざというときスムーズに避難できるようにしておきましょう。
・指定避難所(ミニ防災拠点)
風水害等の災害が発生するおそれがある場合など、住民等への危険が切迫した際に、早期の段階で開設する避難所で、市立の小・中学校を指定しています。
・風水害等避難場所
大規模災害が発生又は発生が予想される場合に、状況に応じて市が判断し、
指定避難所(ミニ防災拠点)や補助避難所に加えて開設する避難所です。災害により、建物の倒壊や、火災などの危険を避けるための場所です。
・補助避難所(予備避難所)
必要に応じて市の判断で開設される避難所であり、国・県立及び私立の学校等を指定しています。
・福祉避難所
寝たきり高齢者、障害者、妊産婦等の一般の避難所で共同生活が困難な要配慮者及び二次避難所に収容が困難になった要配慮者を収容する施設です。
・広域避難場所(大火災が発生した場合に避難する空き地)
大地震などの災害により火災が発生し、その火災の輻射熱や煙によって生命に危険が及ぶときに避難する場所です。
火災が発生し、身に危険を感じたら、まず広域避難場所に向かうことを心がけてください。
火災が沈静化し輻射熱や煙による危険性がなくなったときは、自宅に戻るか、避難所(ミニ防災拠点)に移動してください。
・指定避難所(ミニ防災拠点)
住民等への危険が切迫した際に、開設する避難所で、市立の小・中学校を指定しています。また、非常食、毛布、防災資機材を備蓄し、災害発生後、避難生活を行える避難所です。
・補助避難所(予備避難所)
必要に応じて市の判断で開設される避難所であり、国・県立及び私立の学校等を指定しています。
・福祉避難所
寝たきり高齢者、障害者、妊産婦等の一般の避難所で共同生活が困難な要配慮者及び二次避難所に収容が困難になった要配慮者を収容する施設です。
・津波来襲時緊急避難建築物
津波の発生が予想され、緊急的な避難が必要となった時の一時的な避難施設(屋内)です。
・津波来襲時緊急避難空地
津波の発生が予想され、緊急的な避難が必要となった時の一時的な避難施設(屋外)です。