ハザードマップ
揺れやすさマップ、建物倒壊危険度マップ及び液状化マップは「関東平野北西縁断層帯(破壊開始地点:中央)」で、マグニチュード8.1の地震が発生した場合の想定となります。
※「関東平野北西縁断層帯」とは、「深谷断層」と「綾瀬川断層」を一体の断層帯と想定したものです。川口市付近から上里町を経て、群馬県まで伸びている断層帯で、本市に最も影響のある断層帯です。
- 揺れやすさマップ
・地域に予想される揺れ(最大震度)を250m単位で分割したメッシュ(網目)ごとに表示しています。
・地盤の状況と起こりうる想定地震の両面から、揺れやすさを震度として評価したものです。
- 建物倒壊危険度マップ
・地域に予想される建物倒壊数(棟)を250m単位で分割したメッシュ(網目)ごとに表示しています。
・予想値を表示したもので、実際に「倒壊する」又は「倒壊しない」とは限りません。
※建物倒壊危険度とは、建物の構造建築年次と過去の地震による被害を踏まえ、地震の被害を想定したものです。 - 液状化マップ
・鶴ヶ島市は全域が液状化危険度「極めて低い」地域です。
- 洪水浸水想定区域
3日間に632mmの大雨が降り続き、坂戸市を流れる高麗川が氾濫した場合の浸水想定です