◆土砂災害情報マップについて◆
本マップは2023年4月25日時点で愛知県が公表しているデータを基に作成しています。
■土砂災害(特別)警戒区域■
土砂災害(特別)警戒区域は、土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律(平成12年法律第57号)に基づき愛知県が指定した土砂災害のおそれのある区域です。土石流、急傾斜地の崩壊、地滑りの3つの現象を対象にしています。
土砂災害特別警戒区域とは、土砂災害警戒区域の中でも、建物が破壊され住民に大きな被害が生じるおそれのある区域です。
■土砂災害(特別)警戒区域(土石流)■
土石流の発生のおそれのある渓流において、谷の出口から下流の勾配が2度以上ある区域
■土砂災害(特別)警戒区域(急傾斜地の崩壊)■
・急傾斜地(傾斜度が30度以上で高さが5m以上の区域)
・急傾斜地の上端から水平距離が10m以内の区域
・急傾斜地の下端から急傾斜地の高さの2倍以内(50mを超える場合は50m以内)の区域
■土砂災害(特別)警戒区域(地滑り)■ ※本市において、対象地域はありません
・地滑り区域(地滑りしている区域または地滑りするおそれのある区域)
・地滑り区域下端から、地滑り地域の長さに相当する距離(250mを超える場合は250m)の範囲内の区域
【留意点】
本サイトの地図情報は愛知県が公表したデータを基に作成しています。提供する地図情報は完全なる正確性、実際との完全性を保証するものではありません。正確な情報が必要な場合には公示図面にてご確認ください。公示図面につきましては、愛知県ウェブサイト、マップあいち、東三河建設事務所維持管理課にてご確認ください。