そでMAP | 利用許諾
液状化危険度マップ
●液状化危険度マップについて- ■液状化危険度マップは、液状化の起こりやすさを示したもので、実際に地震が起きたときに液状化現象が起こるかは、地震動の大きさと長さ、地盤や地下水位の状況などによって異なります。
- ■このため、液状化するような地質状況でないとして液状化対象外となっている地域についても、河川、池等の近くや、河川・池・水田等を埋め立てた場所などは液状化に対して注意をしなければならないことに留意してください。
- ■液状化危険度マップの色分けは、あくまでも予測結果であることをご理解のうえ、ご活用ください。
※「液状化危険度マップ」の液状化危険度の色分けにかかる情報は千葉県の調査結果を基に作成しています。- 【液状化危険度マップの問い合わせ先】
袖ケ浦市 防災安全課 危機管理班
TEL:0438-62-2119(直通)