■宮城県第五次地震被害想定調査マップについて
・このマップは、宮城県が実施した「第五次地震被害想定調査」をもとに以下の内容を表示したものです。
①地表震度
②揺れによる建物全壊棟数
③火災による建物全焼棟数
・このマップでは、「第五次地震被害想定調査」において、県内に大規模な被害をもたらす以下の4つの地震が発生した場合における各区域(250mメッシュ)の最大の被害等を表示しています。
①東北地方太平洋沖地震
②宮城県沖地震(連動型)
③スラブ内地震
④長町-利府線断層帯地震
■地表震度について
・地表震度は、地震の規模や震源の距離等から予測される「揺れの強さ」を表示したものです。
・メッシュの境目が揺れやすさの境界を示すわけではありません。
・震源特性や地下構造には不確定な部分があるため、地震の発生の仕方によって、実際の揺れの大きさは変動することがあります。
■揺れによる建物全壊棟数について
・揺れによる建物全壊棟数は、建物構造、建築年代及び震度等により建物が全壊する棟数を表示したものです。
・区域(メッシュ)内の全て建物が同じ危険性を有しているわけではありません。
・色がない区域(メッシュ)においても、建物被害が生じる可能性があります。
■火災による建物全焼棟数について
・火災による建物全焼棟数は、地震に伴う火気器具、電気関係からの出火を取り扱い、建物被害と出火率の関係式等から建物が全焼する棟数を表示したものです。
・区域(メッシュ)内の全て建物が同じ危険性を有しているわけではありません。
・色がない区域(メッシュ)においても、火災被害が生じる可能性があります。
各被害等の算定手法の詳細につきましては、宮城県第五次地震被害想定調査報告書(令和5年11月)をご覧ください。
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/bousai/ks-gozihigai-top.html■お問い合わせ先
・危機管理局防災計画課
電話:022-214-3046