e-かなマップ | 利用許諾
土地履歴情報マップ
- 土地履歴情報マップは、神奈川県くらし安全防災局防災部危機管理防災課が作成しています。
- 明治期の地図(旧版地形図)は、現在の地図に比べ、等高線による地形表現や海岸・河川・池沼等の位置・形状、道路・家屋等の施設等の位置精度が十分確保されていません。また、旧版地形図の保存状態により、汚損や不鮮明な箇所、伸縮・ゆがみ等があるため、「e‐かなマップ背景地図」の案内地図(現在の地図)または航空写真と比較した場合、旧版地形図の「ずれ」により、正しい位置に表示されない場合があります。
- 土地履歴情報マップの明治期の地図は、1/50,000、1/25,000、1/10,000、1/5,000、1/2,500の各縮尺でご覧いただけます。現在の地図を拡大した場合には表示縮尺に合わせて詳細な内容が表示されますが、明治期の地図は1/20,000の縮尺で作成されているため、これを拡大して1/10,000、1/5,000、1/2,500の縮尺でご覧いただいく場合でも、同じ図が拡大されるだけで内容に変わりはありません。この点をよくご理解いただいた上でご利用ください。なお、1/50,000及び1/25,000で表示した際は、画像が縮小されるため、細部が鮮明にご覧いただけない場合があります。
- 土地履歴情報マップの明治期の地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の「五万分の一地形図」及び「二万分の一正式図」を複製したものです(承認番号 平24情複、 第850号)。旧版地形図は、国土地理院が著作権を有しており、これをさらに複製又は使用して配布等する場合には、国土地理院長の承認を得なければなりません。
- 「土地履歴情報マップ 利用の手引き」は、こちらからご覧いただけます。
- 本システムで表示される画像は参考図であり、各主題の内容を証明するものではありません。また、権利及び義務に関わる事項の資料とすることはできません。
- 表示に利用している地図は、土地の境界を示すものではありません。また、精度を超える縮尺に拡大すると、表示位置や現況との差異が発生します。
- 地図上で表示する情報については、その情報の更新に努めていますが、データ作成時及び更新の時期により現状と異なる場合があります。著作権法上認められた行為(個人利用など)を除き、掲載されている内容を無断で複製転用することを禁じます。
- 神奈川県は、本システムの利用によって発生する直接又は間接の損失、損害等について、一切の責任を負いません。
- 使用するブラウザによっては一部の機能が制限される場合があります。
- インターネットへの接続環境によっては、正しく表示されない場合があります。
- 地図表示画面は、音声読み上げソフトへの対応がされていません。
- 本システムの配信については、神奈川県が委託した株式会社パスコが行っています。
- 地図情報はシステムの都合上、予告なく全部若しくは一部の利用を休止、又は制限する場合があります。