大野城まどかマップ | 利用許諾
【ハザードマップについて】
- このハザードマップ上の情報は概略位置を表示した参考図です。地図作成上の誤差を含んでおり、境域等を明示するものではありません。
- 詳細なハザードマップの情報を知りたい場合は、危機管理部 安全安心課の窓口でご確認ください。
- このハザードマップの凡例や災害に関する基礎情報等については、本市ホームページに掲載している「ハザードマップ(市内全域)」PDFデータをご確認ください。
- ※現在提供している内容は、令和3年6月1日現在のものです。
- 【ハザードマップ(洪水・土砂災害)】
- このマップは、大雨によって主要河川がはん濫した場合に想定される浸水区域と、土砂災害が発生するおそれのある危険区域を示しています。
- このマップに示した浸水想定区域や土砂災害の恐れのある区域以外でも、浸水や土砂災害が発生する場合があります。身の周りに危険を感じたら、早めに近くの安全な場所に避難してください。なお、万一逃げ遅れた時や夜間、水深が深い、水流が速い、体が不自由など、状況により避難が困難な場合は2階以上への避難も選択肢の一つです。
- 【ハザードマップ(洪水)】
- 福岡県が作成した浸水想定区域図の結果をもとに、御笠川が100年に1回の確率で発生する大雨によって増水し、はん濫した場合に想定される「浸水する範囲と深さ」と、市内で内水はん濫が発生した場合の「浸水する範囲」を示しています。
- 【ハザードマップ(土砂災害)】
- 福岡県が告示した急傾斜地の崩壊、土石流の「土砂災害警戒区域」、「土砂災害特別警戒区域」を示しています。
- お問合せ先:危機管理部 安全安心課 消防・防災担当