災害危険度判定(地震)
◆岡崎市わが街ガイド 災害危険度判定調査(地震) 利用上の注意◆
・災害危険度判定調査は、大規模地震が発生した場合の建物の倒壊、火災の延焼、道路の閉塞などに関し、現在の市街地の地震に対する危険性を、建物構造や道路・公園などの空地の状況などにより評価をしたものです。調査は都市計画基礎調査などの図面データを用いて、GIS(地理情報システム)を活用して実施しています。
・本調査結果は、市街地の構造について評価したものであり、特定の地震による被害を具体的に予測する「被害想定」とは異なります。
・本調査結果はGISシステム上で実施したものであり、災害の際の実際の現地の危険性、または安全性を証明するものではありません。参考図としてご利用ください。
評価項目
【総合災害危険度】
以下の4項目を評価し、それを町丁目ごとにまとめ、評価しました。
※町丁目単位で整理しているため、区域全域の危険性を表すものではありません。
・延焼の危険度(延焼クラスターによる危険度)
・道路通行の困難性(道路閉塞確率による危険度)
・消防活動の困難性(消防活動困難区域率による危険度)
・一時避難の困難性(一時避難困難区域率による危険度)