・水害リスク情報は、市内で甚大な被害をもたらした「東海豪雨」と「平成20年8月末豪雨」の浸水実績及び氾濫解析シミュレーションによる浸水の想定を表示したものです。
・「岡崎市浸水実績図」は、各豪雨当時(「東海豪雨」及び「平成20年8月末豪雨」)の宅地の被害報告などから、周辺道路高に応じて大まかな浸水範囲を着色したものです。そのため、個々の土地について浸水の有無や浸水深を表すものではありません。
・「岡崎市浸水実績図」は過去の浸水実績を示したものであり、浸水リスクは雨の降り方や雨水排水施設の整備状況、土地の嵩上げなどの条件によって変わりますので、土地利用の際には十分留意した計画としてください。
・「みずから暮らしを守るマップ」は、氾濫解析シミュレーションにより地形上の水害リスクを予想したものであり、浸水被害を受けにくい住まい方や土地利用などの参考としてご利用ください。
・「みずから暮らしを守るマップ」は、30年に一度の確率で発生する雨(最大で1時間に70mm程度)を市街化区域全域に一律に降らせたときの状況を、数値標高データを用いて予想した浸水範囲を着色したものです。
・「岡崎市浸水実績図」及び「みずから暮らしを守るマップ」は、想定し得る最大規模の降雨により河川が氾濫した場合に浸水が想定される区域を示した「洪水浸水想定区域図」とは異なります。
・「岡崎市浸水実績図」及び「みずから暮らしを守るマップ」は、水害時にどのように避難するのかを知らせるための「水害ハザードマップ」とは異なります。
・「みずから暮らしを守るマップ」に用いている数値標高データは、平成21年に実施した航空測量により、国土地理院が作成したものです。実際の地形とは異なる場合や、土地の経年変化により現況と相違している部分があります。
・「岡崎市浸水実績図」及び「みずから暮らしを守るマップ」における浸水状況は、宅地の被害報告などからの浸水状況や一定条件の氾濫解析シミュレーションにおいて予想される浸水状況を表示したものであり、実際の降雨によって発生する浸水の危険性及び安全性を証明するものではありません。また、権利や義務の発生するものなど重要な事項等へのご利用はできません。
・「みずから暮らしを守るマップ」に表示されている標高は参考値です。測量を行われる場合は、必ず街区基準点情報をご確認ください。
・「岡崎市浸水実績図」の注意事項等は本利用規約の末尾記載URLよりご確認ください。
・「みずから暮らしを守るマップ」の氾濫解析条件等は本利用規約の末尾記載URLよりご確認ください。
・「岡崎市浸水実績図」及び「みずから暮らしを守るマップ」は、随時更新し、予告なく内容を変更する場合があります。
・「岡崎市浸水実績図」及び「みずから暮らしを守るマップ」は、岡崎市が著作権を保有しています。
・「岡崎市浸水実績図」に関するお問合せ先は、岡崎市上下水道局下水道工事課(TEL (0564)23-6302
https://www.city.okazaki.lg.jp/1100/1185/1202/p007128.html)です。
・「みずから暮らしを守るマップ」に関するお問合せ先は、岡崎市土木建設部河川課(TEL (0564)23-6899
http://www.city.okazaki.lg.jp/1550/1566/1635/p022936.html)です。