ながおか便利地図 | 利用許諾
- 都市計画・立地適正化計画情報
- 都市計画・立地適正化計画情報のご利用にあたっては、以下の利用条件をご確認ください
- 都市計画・立地適正化計画情報は、都市計画及び立地適正化計画に関する法定計画等として、記載内容を証明するものではありません。参考図としてご利用ください。
- 都市計画に関する情報は、令和5年6月現在の主として都市計画法に関わる情報を記載しています。建築、開発、土地取引等に関わる規制等の情報すべてを記載しているわけではありませんのでご注意ください。また、容積率、建ぺい率、外壁後退距離、高さの制限については、地区計画等により別途制限される場合があります。地区計画に定められている地区整備計画、地区施設等の内容については、都市政策課ホームページをご覧ください。
- 立地適正化計画に関する情報は、令和5年3月現在の都市再生特別措置法に規定する居住誘導区域(長岡市立地適正化計画では、まちなか居住区域という。)及び都市機能誘導区域を記載しています。
- なお、都市計画・立地適正化計画情報は、地図作成上の誤差を含んでいます。都市計画又は立地適正化計画の境域と地形地物に対する詳細な位置関係を知りたい場合は、都市政策課の窓口でご確認ください。また、土地の境界を示すものでもありません。したがって、申請その他の資料として用いることはできません。
- 表示された都市計画・立地適正化計画情報、地形図に関する著作権は長岡市に帰属します。
- お問い合わせ先
長岡市役所 都市整備部 都市政策課
電話:0258-39-2225
- 都市計画法施行条例指定区域情報のご利用にあたっては、以下の利用条件をご確認ください
1.本情報は初期設定が非表示となっています。表示させる場合は表示切替の都市計画法施行条例指定区域にチェックを入れてください。2.本情報は、令和6年4月1日現在における長岡市都市計画法施行条例で指定する区域の概ねの位置を表示したものです。3.本情報は、地図作成上の誤差を含んでいます。区域の正確な位置を知りたい場合は、下記の窓口でご確認ください。4.本情報は、予告なく追加、変更または削除することがあります。土砂災害特別警戒区域などのいわゆる災害レッドゾーンの変更に伴い
重複することとなった場合は条例指定区域から除外されます。5.本情報の著作権は長岡市が保有しています。無断で複製したり、閲覧以外の目的で利用することを禁じます。6.許可の見込みの判断については下記の窓口で事前相談が必要です。
長岡市都市計画法施行条例
https://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/cate03/jyourei/reiki/reiki_honbun/e403RG00000885.html
お問い合わせ先
長岡市役所都市整備部建築・開発審査課
電話:0258-39-2226