・地図情報サイトみのおマップのハザードマップ情報は、あくまで参考として利用していただくために作成しており、箕面市の防災対策の内容の全てを表示しているものではありません。
〇浸水害(洪水)ハザードマップ
千里川、箕面鍋田川、芋川、箕面川、石澄川、余野川およびその支流区域において、「1000年に1度」の想定し得る最大規模降雨により、河川から氾濫した場合の浸水する範囲・深さを示しています。
〇内水氾濫ハザードマップ
・浸水深表示は、河川計画における100年に一度の確率で発生する降雨時(最大時間雨量85.5mm/h)、及び既往最大降雨時(最大時間雨量107.0mm/h)の浸水想定結果を表示しています。なお「河川を流れる雨水」の影響を考慮し、「下水道、側溝等を流れる雨水」の氾濫現象を示しています。
・局地的に激しい雨が降った場合には、想定以上の浸水や想定箇所以外での浸水が発生する恐れがあります。
・平均地盤高を基準にしているため、局地的に低い地域については想定以上の浸水が発生する恐れがあります。
・浸水深表示は、道路に沿って水が流れる様子を再現して解析しており、浸水範囲の設定にあたっては、現実との整合を図り建築物側に約10m(建物1戸分)膨らます処理をしています。
・箕面市では浸水対策工事を順次行っており、浸水表示されていても既に対策済みの場合があります。
〇ため池ハザードマップ
・ため池が満水時に大雨などで決壊した場合に想定される浸水区域や浸水深をとりまとめたものです。
・ハザードマップではおおむね浸水5cm以上の被害が想定される範囲を表示しています。
・規模の小さいため池については「ため池ハザードマップ(簡易版)」として、浸水範囲1㎝から最大でも床下未満の高さまでの範囲を表示しています。
〇土砂災害ハザードマップ
・土砂災害警戒区域、特別警戒区域については、令和5年2月時点の指定区域を表示しています。
詳しくは大阪府ホームページ
(https://www.pref.osaka.lg.jp/damusabo/dosyahou/d_sitei.html)をご確認ください。
〇砂防指定地
・平成20年3月時点の指定区域を表示しています。
詳しくは大阪府池田土木事務所(TEL072-752-4111(代表))管理課へご確認ください。
箕面市
総務部市民安全政策室 TEL072-724-6750
みどりまちづくり部水防・土砂災害対策推進室 TEL072-724-6767