指定道路種別(建築基準法道路)
■はじめに
この電子地図は、秦野市における建築基準法(以下「法」とします。)第42条に係る道路種別を示した地図情報で、「秦野市建築基準法指定道路種別電子地図(以下「指定道路種別図」とします。)」として利用者様のサービス向上のために公開し、提供するものです。 敷地の調査や建築計画をご検討の方は、お調べの敷地が法第42条のうち、どの道路種別に該当するかを地図上でご確認いただくことができます。
■凡例と道路種別
道路種別は、地図上の凡例に記載しています。それぞれの種別に応じて区分線色、線種、線幅を定めていますので、地図に示された種別がどの道路種別に該当するのか、凡例にてご確認ください。
■地理情報と道路種別の位置
道路種別を示す線種の位置は、縮尺2500分の1の地形図を背景図として、道路の概略の中心の位置を線で結んで表現しています。 そのため、詳細な地理座標に基づき正確な道路の起終点や中心線の位置を表すものではありません。
■指定道路種別図による証明
この道路位置情報は、境界確定図に基づく地理情報ではないため、指定道路調書として交付するものではなく、また証明書として使用することはできません。
■未判定の道路と判定所要期間
道路種別は順次判定を進めていますが、一部未判定の部分があるため、地図上では道路種別を表示していない路線や区間があります。 敷地調査や建築計画に伴い、前面道路の道路種別をお知りになりたい方は、建築指導課へお問い合わせください。調査のうえ、道路種別を判断しまして、回答のご連絡をさせていただきます。(所要期間は約2週間から4週間程度)
■道路種別の更新
道路の整備状況、公共への移管(市道認定6月議決)などの状況により、法第42条第1項第一号以外の道路種別から、法第42条第1項第一号の道路種別に更新している場合があります。
■法第42条第2項道路
幅員4m未満の道で後退が必要な路線です。 道路法による道路で、交差点等の区間内で後退が完了している場合は、道路種別を法第42条第2項から法第42条第1項第一号に順次更新しています。 敷地の後退状況、道路中心の位置、敷地後退の位置については、道路整備課(0463-82-9636)へお問い合わせください。
■法第42条第1項第五号道路
建築物の建築を目的に、特定行政庁から指定を受けた道路です。 指定時の道路幅員が現地において不足している場合は、復元していただく必要があります。 詳細の種別図は窓口までお問い合わせください。
■市の道路拡幅計画路線
路線によっては、市の拡幅計画を検討している路線があります。 詳細は道路整備課(0463-82-9636)にご相談ください。
■指定道路種別図の更新
道路種別は、常時最新の情報を示すものではありません。
■本市所管区域内外に接続する道路は、接続先の所管行政庁にお問い合わせください。
■道路種別又は範囲が不明確な場合
建築計画に当たって前面道路の道路種別、起終点の位置を正確に確認したい場合、判読し難い場合は窓口までお問い合わせください。
お問い合わせ先
建築指導課
電話:0463-83-0883