調布まっぷのご利用にあたって
この地図は、国土交通省が公表した多摩川浸水想定区域図及び東京都が公表した野川、仙川、入間川浸水予想区域図に基づき作成し、台風や大雨によって、河川の氾濫・内水被害※が発生した場合の浸水想定区域及び避難所を示した図です。なお、市が独自に調査し、過去の浸水履歴を載せたものではありません。
国管理河川(多摩川)と東京都管理河川(野川・仙川・入間川)で浸水想定データが異なります。お住まいの付近にある河川がどの浸水想定なのか確認し、その浸水範囲・避難所を確認しておき、いざという時の早めの避難に役立てていただくために作成しました。
※内水被害:下水道管のつまりや窪地に水がたまることで浸水する現象支線河川やその他の用水掘の氾濫、雨水による冠水等の影響は勘案されていません。
項目 | 多摩川浸水想定区域図 | 野川・仙川・入間川・谷沢川・丸子川浸水想定区域図 |
---|
想定している洪水の規模 | 現時点の多摩川の河川の整備状況を勘案した想定最大規模降雨(多摩川流域に2日間総雨量588mm) | 水防法の規定により定められた想定し得る最大規模の降雨(24時間総雨量690mm、時間最大雨量153mm) |
浸水深 | 6段階 (0.5m未満の区域、0.5~3.0m未満の区域、3.0m~5.0m未満の区域、5.0~10.0m未満の区域、10.0m~20.0m未満の区域、20.0m以上の区域) | 6段階(10m×10mメッシュ) (0.1~0.5m未満の区域、0.5~1.0m未満の区域、1.0~2.0m未満の区域、2.0~3.0m未満の区域、3.0~5.0m未満の区域、5.0~10.0m未満の区域) |
